アイキャッチ_記事13

パーキング

【ひと目で分かる!】駐車場シェアサービス7選 | 目的別の賢い選び方を紹介!

車のシェア


今や当たり前となってきている駐車場のシェア(個人駐車場の貸し出し)サービス。

目的地の近くに安く停めることができたり、フェスなどのイベント会場近くをあらかじめ抑えることができたりなど、普通のコインパーキングとは異なった利便性をもっており、いま注目を集めています。


そんな駐車場シェアサービスですが、運営している会社も多いため、実際どこを利用すれば良いのか分からないと思ったことはないでしょうか?

そこで今回は、駐車場シェアや予約システムを提供している以下7つのサービスについて、目的別におすすめを紹介していきます。


この記事を読めばわかること

  • 駐車場シェアを提供している7つのサービス
  • 目的別のおすすめシェアサービス
  • 各サービスの特徴(メリット・デメリット)


それでは早速見ていきましょう。


 

 

 

目的別に利用したい駐車場シェアサービス7選

今回ご紹介する、駐車場のシェアを提供しているサービスは以下通りです。

駐車場シェアサービス7選

  • akippa(あきっぱ)
  • 特P(とくぴー)
  • 軒先パーキング
  • タイムズのB
  • toppi!(とっぴ!)
  • トメレタ
  • Peasy(ぴーじー)


ここから、目的別におすすめできる駐車場シェアサービスを次項から紹介していきます。

目的①:コスパで選ぶ

ロープライス


駐車場シェアといえば、やはり外せないのが料金の安さ。

あまり言い方は良くないですが、コインパーキングよりも停めにくいことが多いシェア駐車場を使うからには、なるべく駐車料金を抑えたいというのが本音でしょう。

料金(コストパフォーマンス)で選ぶ場合は、以下サービスがおすすめです。

コスパの良いシェアサービス


これらはいずれも、駐車場予約を行う際にサービス料が発生しないことが強みとなっています。

最大手のakippaや特Pなどは、利用時に駐車料金の10%がサービス料として徴収されます。
⇒2,000円の駐車場利用を予約すると、最終的には2,200円支払うイメージですね。


駐車場の展開数は上から順に多いので、節約を意識する場合は、まずタイムズのBからチェックしていくと良いでしょう。

ただし、上記サービスは全て1日単位での予約になることには注意が必要です。

≫【コスパ最強】 タイムズのB を使ってみる

≫ 【コスパ◎】 toppi! を使ってみる

≫ 【コスパ〇】 トメレタ を使ってみる


目的②:利用時間で選ぶ

時間かお金か


安さで選ぶのももちろん大事ですが、

「丸1日も停めないし、時間単位で見ればもっと安いところがあるんじゃないの?」

と思った場合は、利用時間で予約できるサービスから探してみましょう。

短時間利用可能なシェアサービス

akippa (15分~)
Peasy (5分~)
特P (4時間~)


akippa(あきっぱ)とPeasy(ぴーじー)は、5~15分単位での予約が可能です。

そのため、短時間内での買い物や観光などに向いています。

それなりの長時間駐車を検討する場合は、特Pから探してみても良いでしょう。

akipp検索例


上図はakippaにて検索した「東京スカイツリー近傍の駐車場」ですが、駐車料金は15分で50円と超破格

2時間ほど観光を満喫して帰ってきても、駐車料金はたったの400円で済みます。
※正確には、サービス料10%が上乗せされ440円になります。

ちなみに、スカイツリー公式の駐車場は350円/30分です。

≫ 【短時間利用でも激安】akippa を使ってみる

≫ 【短時間利用で激安】Peasy を使ってみる

≫ 【数時間利用でも激安】 特P を使ってみる


目的③:駐車場台数で選ぶ

地下駐車場


「実際に利用したいところに駐車場がなかったら意味がない。まずは数で見て候補を絞りたい。」

という場合は、シェア駐車場を多く確保しているサービスからみていきましょう。

駐車場台数が多いシェアサービス

akippa (45,000台以上)
特P (100,000台以上)
タイムズのB (4,000台以上)


業界最大手はakippaの45,000台です。

特Pが公表している100,000台以上という数は、通常のコインパーキング(予約不可)を含めて計算されているため正確な値ではありませんが、それでもakippaに次いで多いことが見てとれます。

タイムズのBも併せて使えば、きっとお目当ての駐車場を見つけることができることでしょう。


なお、akippaや特Pは前項より分単位~複数日での利用が可能となっているため、利便性にも優れています。

≫ 【圧倒的駐車場台数】akippa を使ってみる

≫ 【駐車場多数】特P を使ってみる

≫ 【駐車場も多い】タイムズのB を使ってみる


目的④:優待で選ぶ

割引


以下のシェアサービスは、お得に利用する方法があったり、利用にあたって優待を利用することができます。

優待のあるシェアサービス


順番に解説していきます。

akippa
akippaバリュープラス


akippには「akippaバリュープラス」という有料プランがあります。

月額利用料を支払うことにはなるものの、それ以上の金額のクーポンがもらえるため、実質無料というのがウリです。

また、一般受付より1~3時間早く予約できるようになる特典が付加されるため、人気の駐車場を早くおさえることが可能になります。

1ヵ月に1度以上シェアサービスを利用するという場合は、有料プランの加入を検討してみても良いでしょう。

≫ 【月額利用で実質無料】akippa を使ってみる



タイムズのB
タイムズクラブ

タイムズのBを利用するためには、タイムズクラブ(無料)への入会が必要です。

入会後は、サービス利用にて100円ごとに1円ポイントが貯まりますが、貯まったポイントは1ポイント1円から支払いに使用することができます。

また、タイムズが提供している他のサービス(カーシェアやレンタル、パーキングなど)でもポイントが貯まるので、普段からタイムズのポイントが貯めているという方は、シェアサービスをお得に利用することも可能です。

≫ 【ポイント貯まる】タイムズのB を使ってみる



軒先パーキング
JAF×軒先パーキング
ソニー損保×軒先パーキング
オリックスカーシェア×軒先パーキング


軒先パーキングは様々な企業と提携をしています。

得られる恩恵は以下通りです。
※一例であり、他にも各種企業と提携しお得なサービスを行っています。

  • JAF会員が軒先パーキングを利用すると駐車料金5%OFF
  • ソニー損保会員が軒先パーキングを利用すると駐車料金5%OFF
  • オリックスカーシェア会員が軒先パーキングを利用すると駐車料金10%OFF


≫ 【優待多数】軒先パーキング を使ってみる

≫ 【公式】JAFを見てみる



なお、JAFの会員制度については以下記事にて詳しく解説していますので、入会を検討されている方は参考にしてみて下さい。


【すぐ分かる!】JAFは必要?入会すべき人としなくていい人 | サービスや優待についても徹底解説

>>もくじに戻る

駐車場シェアサービス毎の特徴

これまでご紹介してきた各種シェアサービスですが、特徴をまとめたものが以下となります。

サービス名駐車場台数利用可能時間予約可能日決済方法サービス料キャンセル料サポート
akippa
とても多い15分~1日単位最大30日前からクレジットカード
携帯キャリア決済
PayPay
10%前日まで無料有人チャット
フリーダイヤル
※24時間365日
特P
多い数時間~1日単位最大30日前からクレジットカード10%前日まで無料フリーダイヤル
※24時間365日
軒先パーキング普通1日単位駐車場によるクレジットカード
携帯キャリア決済
PayPay
10%2日前まで無料固定電話
※繋がらない時間帯あり
タイムズのB普通1日単位13日前からクレジットカード
タイムズポイント
なし前日まで無料フリーダイヤル
※24時間365日
toppi!少ない1日単位2週間前からクレジットカードなし前日まで無料フリーダイヤル
※24時間365日
トメレタとても少ない1日単位31日前クレジットカードなし前日まで無料フリーダイヤル
※24時間365日
Paegyとても少ない指定なし利用日当日クレジットカードなし予約30分後まで無料フリーダイヤル
※24時間365日

※スマートフォンは横スクロールできます。


一部、文中で取り上げたものと重複する箇所もありますが、各種サービスの特徴を紹介していきます。
赤下線はマイナスポイント(デメリット)です。

akippa(あきっぱ)

特徴

  • 駐車場保有数が業界トップクラス
  • リクエスト(キャンセル待ち)機能あり
  • 実質無料の月額プランあり
  • 豊富最大1ヵ月日先まで予約が可能
  • 決済方法が豊富
  • 専用アプリあり
  • 予約をキャンセルしてもサービス料(10%)は戻らない


akippaは、後述の特Pと並んで、駐車場シェアサービスの代名詞といえるほどの知名度を誇ります。

それだけあってか、スマホ(タブレット)用の専用アプリ、キャンセル待ち機能、月額プランの設置、決済方法の多様化などユーザビリティを強化しており、顧客のニーズに応える企業努力を伺い知ることができます。


ただし、唯一の欠点が、予約が成立した時点で駐車料金の10%がサービス料として徴収されることであり、キャンセルを行った場合もサービス料は戻ってきません

そのため、予約の際には、利用予定が確定してから行うよう注意が必要です。


akippaの詳しい利用方法などについては、以下記事でも紹介しています。


予約ができる駐車場サービスakippa | メリットデメリットや実際の使い方を紹介!

≫ 【業界最大手&使い易さ◎】akippa を使ってみる


特P(とくぴー)

特徴

  • akippaと比較すると、時間単価が安い場合がある
  • リクエスト(キャンセル待ち)機能あり
  • 最大1ヵ月日先まで予約が可能
  • 検索ソートが使いにくい


特Pは前述のakippaとよく比較されますが、使い勝手などを含めても利用のしやすさはakippaに分があります。

1つの差別化として、akippaは最低15分から1日単位での予約ができますが、全時間帯料金が同じであることに対し、特Pは同じ駐車場でも時間帯によって金額が変わることがあります。

これにより、深夜帯に利用する場合は特Pのほうが安く利用できる、というパターンもあることでしょう。


しかしながら、個人的に使い勝手が良くないなと思った点は、検索条件に車種(サイズ)を選択できないことです。

これにより、車の駐車場を探したくても地図上には常にバイク専用の駐車場も表示されてくるため、「安いじゃん」と思って見てみても、実はバイク専用でした、ということが、まぁ…あります。

逆に、「バイクのみ」表示する機能だけは(なぜか)備わっているので、ライダーの方は特Pを積極的に使ってもいいのかも。


特Pの詳しい利用方法などについては、以下記事でも紹介しています。


予約ができる駐車場サービス特P | メリットデメリットや実際の使い方を紹介!

≫ 【激安な穴場が見つかる】 特P を使ってみる


軒先パーキング

特徴

  • 最大1ヵ月日先まで予約が可能
  • 決済方法が豊富
  • 専用アプリあり
  • 各種会員への割引サービスあり
  • スポーツ施設周辺に強い
  • キャンセル無料が2日前まで
  • サポート体制に難あり


軒先パーキングは、前述の通り保険会員やJAF会員であると割引の恩恵が受けられるのが特徴です。

また、提携先が多く、スポーツイベントなどに力を入れている(スタジアムやイベント会場などの周辺に多くの駐車場を保有している)ため、野球やサッカー観戦が趣味の方にはおすすめできます。


ただし、他のサービスとは違って無料でキャンセルできるのは利用する2日前までという点には注意が必要です。

また、サポートセンターがフリーダイヤルではなくしかも日中のみ連絡可能となっているため、例えば深夜に何かしらのトラブルが発生した場合、電話で問い合わせることができない場面が生じることになります。

ここは、懸念すべきポイントといえるでしょう。


軒先パーキングの詳しい利用方法などについては、以下記事でも紹介しています。


予約ができる駐車場サービス軒先パーキング | メリットデメリットや実際の使い方を紹介!

≫ 【スタジアムやイベントに強い】軒先パーキング を使ってみる


タイムズのB

特徴

  • タイムズポイントが貯まる、使える
  • サービス料が無料


タイムズのBには、これまでのサービスと比べ大きなメリットもなければデメリットもないですが、サービス料が設定されていないのは魅力的です。

タイムズの会員であればポイント運用もできるので、積極的に利用したほうが良いでしょう。


タイムズのBの詳しい利用方法などについては、以下記事でも紹介しています。


予約ができる駐車場サービスタイムズのB | メリットデメリットや実際の使い方を紹介!

≫ 【コスパ最強&ポイント貯まる】タイムズのB を使ってみる


toppi!(とっぴ!)

特徴

  • サービス料が無料
  • 駐車場所が分かりやすく停めやすい
  • 本州以外の展開が少ない


toppi!は、三井のリパークが運営しているサービスです。

こちらは「すでに三井で保有している駐車場を予約専用として貸し出している」ため、通常の駐車場シェアサービスとは性質が異なります。
(正確には駐車場シェアサービスではありません。)

toppi!が保有する駐車場は、アスファルトやコーンにて「予約専用」と明示されているため、他のサービスで見受けられる「駐車する場所が分かりにくい」といったことが起きにくいという特徴があります。

サービス料がかからないのも注目できるポイントです。


ただし、本州以外の北海道、四国、九州にはほとんど展開がなく、あっても都市部メインであるため、選択肢の幅は狭まりがちです。

≫ 【コスパ良し】toppi! を使ってみる


トメレタ

特徴

  • サービス料が無料
  • 最大1ヵ月日先まで予約が可能
  • 23区以外の展開がほとんどない


トメレタは後述するPeasyと併せて、NTTドコモが運営する駐車場シェアサービスです。

取り柄といえるようなメリットが少ないわりに、23区の中心部くらいにしか展開がなく、しかも、その設定価格はお世辞にも安いとはいえません

また、ドコモが運営しているにもかかわらずdポイントに関する特典や支払いなどもないため、今後の展開に期待しましょう。

≫ トメレタ を使ってみる


Peasy(ぴーじー)

特徴

  • 駐車場保有数が豊富
  • 30分キープが可能
  • 目印で駐車場所が分かりやすい
  • PCでは予約不可
  • 関東と関西以外に展開がない
  • 長時間利用には不向き


Peasyもtoppi!同様、他のシェアサービスとは少し性質が異なります。

他のシェアサービスは「何日も先まで予約できる」ことがウリの1つですが、Peasyは「その日の予約」に特化しています。

そのため、気になった場所は30分キープできる(その間は他の人が予約できない)機能が備わっていることが特徴です。


予約は、スマホやタブレットから専用のアプリを用いて行うことになるため、パソコンからは利用することができません。

また、Peasyが公式に「東京・大阪エリアで順次拡大中!」といっているだけあり、関東関西以外のエリアにはサービス展開がないため、エリア外にお住まいの方は利用する場面がないでしょう。

単価は50円/10分など5~10分刻みとなっているため、ちょっとした駐車にはおすすめできますが、長時間停める場合は他のシェアサービスのほうが安くなる場合があります。

≫ 【短時間利用で激安】Paegy を使ってみる


>>もくじに戻る

まとめ ~目的にあった賢い選び方を!~

車から手を振る女性たち


今回ご紹介した駐車場シェアサービスについて、利用目的別のおすすめをおさらいしましょう。

コスパ短時間利用駐車場台数優待
① タイムズのB① akippa① akippa① akippa
② toppi!② Peagy② 特P② タイムズのB
③ トメレタ③ 特P③ タイムズのB③ 軒先パーキング


各社、提供しているサービスはほぼ同じですが、同じサービスでも重視するポイントによっておすすめできるところは変わってきます。


冒頭でも述べている通り、駐車場シェアはフェスやイベントなどに最適ですが、ビジネスや普段のショッピング、観光など幅広くシーンで活躍するので、自分の目的にあった駐車場を見つけるようにして下さいね。

それでは、引き続き楽しいカーライフを過ごしていきましょう。

>>もくじに戻る

★よければ1clickお願いします★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


■各種出展
・akippa <https://www.akippa.com/>
・特P <https://www.akippa.com/>
・タイムズクラブ <https://www.timesclub.jp/>
・軒先パーキング <https://parking.nokisaki.com/>
・toppi! <https://www.repark-toppi.jp/>
・トメレタ <https://www.tomereta.jp/>
・Peasy <https://smartparking.peasy.jp/>
・JAF <https://jaf.or.jp/>

-パーキング