アイキャッチ_記事10

トラベル

【注目】ラブライブとコラボも!?御船印集めがいまひそかなブーム!

※本ページはプロモーションが含まれています

御船印ポスター


私たちドライバーが、旅行で列島横断や離島への渡航の手段として利用するフェリー(旅客船)があります。

そんな旅客船・観光船業界が、いま力を入れているサービスをご存知でしょうか?
それは御船印(ごせんいん)です。


御船印は、一般社団法人 日本旅客船協会が、旅客船利用や発着地の活性化を目的とした公共事業として、2021年にスタートしました。

その集め方は非常にシンプルで、本家御朱印よろしく、観光汽船や海洋博物館などを利用した際に入手(購入)することができます。デザインは場所によって多種多様であり、中には数量限定のものや人気アニメとのコラボレーションしたものも。

今回は、そんな御船印についてアレコレご紹介していきます。



御船印集めの始め方

【1】御船印帳を手に入れよう!


御船印集めを始めるには、まず御船印帳が必要です。

写真は一例ですが、御船印帳は複数種類が販売されており、青色(公式表現では瑠璃色)がスタンダードなものとなります。協賛している船舶会社などにて、2,000円程度で購入すること可能です。

神戸バージョンは神戸市(兵庫県)でのみ入手可能であるほか、日本丸バージョンにいたっては、練習船の寄港イベントなどでしか入手できない激レア御船印帳となっています。
日本丸バージョン入手したい方は、JMETS公式サイトのお知らせ欄から、イベントを確認してみると良いでしょう。


【2】御船印がもらえる場所をチェックしよう!

御船印を提供している船舶会社は全121社(2024年2月時点)で、現在も増え続けています。

詳細は公式HPの参加社リストより参照することができますが、入手できる条件は乗船中乗船券の提示が必要だったりなど、御朱印に比べると結構ハードル高めです。
ほしい御船印については、対象の運営会社のHPなどにて、あらかじめ条件を確認しておくことが望ましいでしょう。


【3】御船印をもらおう!おすすめの御船印

事前に場所をチェックしたら、あとは対象の船舶や施設を利用し御船印をもらえばミッションコンプリートです。


ただし、前述の通りハードルが高い部分もあるしちょっと手が出しにくい……と思ったそんなあなたに、「船に乗らなくても御船印をゲットできる場所」をいくつかご紹介しましょう。


神戸海洋博物館(兵庫県)


まずは、神戸海洋博物館です。

御船印は、帆船を中心に青色ベースで構成された爽やかなデザイン。博物館内のミュージアムショップにて、1枚550円で購入することができます。
また、御船印帳神戸バージョンも販売しています。
※別途入館料(おとな900円)が必要です。

≫ 神戸海洋博物館公式HP


神戸-関空ベイ・シャトル(兵庫県)


神戸海洋博物館と同エリアの神戸空港でも、ベイシャトルの御船印を1枚300円で入手できます。デザインは、ベイシャトルと飛行機で飾られたポップな仕上がりに。

なお、神戸空港には電車でも車でも行くことが可能で、車の場合、駐車料金は1時間150円と比較的リーズナブルです。


ショップ竹芝(東京都)


ショップ竹芝は東京都港区海岸にあるお店です。

ほぼコンビニのような店構えですが、御船印は10種類以上の取り扱いがあるので侮れません。

なかにはあの有名アニメ ラブライブとコラボした御船印もあるため、ファンの方は必見です。
御船印は、1枚300円で販売しています。
※数量に限定があるため、売り切れにご注意下さい。

また、同ショップでは東海汽船バージョンの御船印帳も売っていますので、関東圏在住の方はここからスタートしてみても良いでしょう。
その他の御船印は東海汽船のHPから。


新潟港総合案内所 / 直江津港総合案内所(新潟県)

新潟県では、佐渡行きの発着港にて御船印とご当地御船印帳を購入することができます。
佐渡金山バージョンの御船印は金色があしらわれていてとてもゴージャス。1枚500円です。

また、達筆の直筆御船印も1枚300円で購入可能なので、気に入ったデザインを選ぶと良いでしょう。


その他

オリジナル御船印帳を取り扱っている事業社を中心に紹介してきましたが、意外にも数が多かったので、以降は社名のみご紹介させていただきます(地元の方ゴメンナサイ。)


  • 北海道福島町 岩部クルーズ(北海道)
  • 大船遊船(北海道)
  • 小樽運河クルーズ(北海道)
  • 東京水辺ライン(東京都)
  • 富士急マリンリゾート(静岡県)
  • 神新汽船(静岡県)
  • あわしまマリンパーク(静岡県)
  • 名鉄海上観光船(愛知県)
  • カワサキワールド(兵庫県)
  • 国際両備フェリー(岡山県)
  • 瀬戸内海汽船(広島県)
  • ぐるっと松江堀川めぐり(島根県)
  • 三和フェリー(熊本県)
  • 熊本フェリー(熊本県)
  • 五島産業汽船(長崎県)


情報が未確定のスポットは省略しましたが、上記箇所は全て船に乗らずとも切符販売所や売店などにて御船印を入手することが可能です。
(御船印は地域活性化が目的なので、もし良ければ観光船にも乗ってあげて下さいね!)


御船印をたくさん集めるとイイことが?

御朱印はコレクションする楽しみがありますが、御船印はそれに加え、たくさん集めることで称号を得ることができます。それが、御船印マスター制度です。

一定の条件を満たしてから申請することで、オリジナルの認定証がもらうことができます。
※デザインはイメージであり変更となる場合があります。


一等航海士
条件:参加社20社分の御船印を集める
※枚数分ではなく社分でのカウントとなるので、1社で複数枚取得しても1カウントとなります。


船長
条件:一等航海士の称号を持っている
   参加社40社分の御船印を集める
※注意点は一等航海士同様


地域マスター(神戸)
条件:神戸参加社の御船印を一定数集める
※注意点は一等航海士・船長と同様
※必要社数は参加社により増減する場合があります。


なかなか達成条件は難しいので、ひとまず「こんな制度があるよ!」という形で紹介させていただきました。
御船印がある程度集まってきたら意識するくらいで、ちょうど良いでしょう。

今後も参加社が増えていくことで、また別の地域マスターの称号も増えるかもしれませんね。


まとめ ~ラブライブコラボも含め今後も御船印に注目!~

ということで、御船印の始め方(集め方)やおすすめの御船印、称号についてご紹介しました。

フェリーや旅客船に乗ることはあまり多くないかもしれませんが、川や湖の観光船(ボード)などの運営会社も参加しており、御船印の規模は今後さらに拡大していく見通しとなっています。

旅行や観光で船に乗る際には、切符販売所や船内売店をめぐり御船印を探してみてはいかがでしょうか。集める楽しみも増えますし、旅の思い出の1つにもきっとなることでしょう。

ちなみに、公式のガイドブックも販売されてたりします。
参加社や御船印の一覧、都道府県ごとの観光スポットも紹介されていますので、船旅のお供に1冊持っておいてもいいかもしれませんね。



今回はあまり(というかほとんど?)車とは関係のない話でしたが、面白いトラベルスポットやドライビングスポットがあれば、今後もご紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


それでは、引き続き楽しいカーライフを過ごしていきましょう。


★よければ1clickお願いします★

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

■各種出展
・御船印公式HP <https://gosen-in.jp/index.php>
・JMETS公式HP <https://www.jmets.ac.jp/index.html>
・神戸海洋博物館公式HP <https://kobe-maritime-museum.com/index.html>
・東海汽船公式HP <https://www.tokaikisen.co.jp/>

 

-トラベル